仮想マシンのリストア
Phoenix Editions: Business
Enterprise
Elite
Phoenix により、Phoenixに登録されているHyper-Vホストに仮想マシンを復元できます。仮想マシンを元の場所または別の場所に復元するか選択できます。
元の場所への仮想マシンのリストア
- Phoenix 管理コンソールにログインします。
- メニューバーで All Organizations をクリックし、ドロップダウンリストから組織を選択します。
- メニューバーで VMs > Hyper-V をクリックします。
- Configured Virtual Machines タブをクリックします。
- Name 列で、リストアしたい仮想マシン名をクリックします。
- Restore をクリックします。Restore VM ウィザードが開きます。
- スナップショットパネルで Hot, Warm, Cold のいずれかを展開します。ホットスナップショットは環境内でPhoenix CloudCacheが構成されている場合に利用可能です。
- 左ペインでスナップショットを選択し、Full VM Restore をクリックします。
- 次の手順で Original Location を選択し、Next をクリックします。
- Restore Summary 手順で選択内容を確認し、Finish をクリックします。
Note: 仮想マシンをバックアップした後に、名前、メモリー、vCPUなど仮想マシン構成を変更する場合は以下のようにします。
- Phoenix はリストア時に変更された設定を上書きします。
- Phoenix はバックアップ時の仮想マシンの名前、メモリー、vCPUなど元の構成で仮想マシンを復元します。
エージェントは仮想マシンをクラウドから取得した後、ホスト上で次のタスクを実行します。
- エージェントは仮想マシンを削除します。仮想マシンを削除しても、仮想マシンのファイルやディスクは削除されません。
- エージェントはディスクと構成ファイルをダウンロードし、Phoenixがバックアップ時に記録した元の場所に復元します。
- エージェントは、その場所にあるファイルとディスクの名前を変更します。エージェントは ".Phoenix.${リストアジョブID}" というサフィックス (接尾辞) を既存ファイルと仮想ディスクに追加します。
- エージェントはリストアしたディスクと構成ファイルを使用して仮想マシンを作成します。
- バックアップポリシーで仮想ディスクが除外されている場合、復元された仮想マシンにはそのディスクはアタッチされません。
- 元の仮想マシンにアタッチされている物理ディスクまたは共有ディスクは、復元時にはアタッチされません。Phoenixは仮想マシンにアタッチされている物理ディスクや共有ディスクをバックアップしません。
- 仮想マシンIDは、ユーザーがゲスト修復を実行できるように保持されます。
- バックアップ時に作成された仮想マシンのチェックポイントは保持されます。
別の場所への仮想マシンのリストア
- Phoenix 管理コンソールにログインします。
- メニューバーで All Organizations をクリックし、ドロップダウンリストから組織を選択します。
- メニューバーで VMs > Hyper-V をクリックします。
- Configured Virtual Machines タブをクリックします。
- Name 列で、リストアしたい仮想マシン名をクリックします。
- Restore をクリックします。Restore VM ウィザードが開きます。
- スナップショットパネルで Hot, Warm, Cold のいずれかを展開します。ホットスナップショットは環境内でPhoenix CloudCacheが構成されている場合に利用可能です。
- 左ペインでスナップショットを選択し、Full VM Restore をクリックします。
- 次の手順で Alternate Location を選択し、以下の情報を入力します。
フィールド 説明 VM Name リストアで別の場所を選択すると、新しい仮想マシンが復元先ホストに作成されます。Phoenixが新しい仮想マシンを作成するために使用する名前をこのフィールドに入力します。 Destination Hyper-V Host 復元先Hyper-Vホストを選択します。 Configuration File Location 構成ファイルがダウンロードされるホスト上の場所を指定します。次のいずれかを選択できます。 - A local folder (ローカルフォルダー)
ブラウズして復元先フォルダを選択します。 - SMB share (SMB共有)
共有フォルダーパスを入力します。
Disk(s) Location 仮想ディスクがダウンロードされる場所を指定します。次のいずれかを選択できます。 - A local folder (ローカルフォルダー)
ブラウズして復元先フォルダを選択します。 - SMB share (SMB共有)
共有フォルダーパスを入力します。
- A local folder (ローカルフォルダー)
-
最後の手順として、入力したすべての情報を確認して Finish をクリックします。
エージェントは仮想マシンをクラウドから取得した後、ホスト上で次のタスクを実行します。
- エージェントは入力されたディスクの場所と構成ファイルを、入力された構成ファイルの場所にダウンロードします。
- ディスクまたはファイルが入力された場所に存在する場合、エージェントは " .Phoenix.${リストアジョブID}" というサフィックス (接尾辞) でファイル名を変更します。
複数ディスクで同じ名前が使用されている場合、エージェントは _1, _2, _3 のような接尾辞を追加してディスク名を変更します。 - エージェントは、復元されたディスクと構成ファイル、新しい仮想マシンIDを使用して仮想マシンを作成します。
-
バックアップポリシーで仮想ディスクが除外されている場合、復元された仮想マシンにはそのディスクはアタッチされません。
- 元の仮想マシンにアタッチされている物理ディスクまたは共有ディスクは、復元時にはアタッチされません。Phoenixは仮想マシンにアタッチされている物理ディスクや共有ディスクをバックアップしません。
- バックアップ時のすべてのチェックポイントは保持されます。
Note: リストア後、仮想マシンはパワーオフの状態です。