File Server Detail (ファイルサーバー詳細) ページ
Phoenix Editions: Business
Enterprise
Elite
概要
本項ではServer Detailsページを使用してファイルサーバーの詳細を表示および編集する方法について説明します。
アクセス方法
- メニューバーにて All Organizations をクリックし、ドロップダウンリストから組織を選択します。
- メニューバーにてServersをクリックします。
Serversページが開かれ、登録されたサーバーの一覧を表示します。 - Name列でサーバー名をクリックします。
サーバー詳細ページが開きます。
スクリーンショット
フィールドの説明
以下にServer Detailsページ上のフィールドをまとめます。
フィールド | 説明 |
---|---|
Storage | サーバーに対して割り当てられたストレージです。 |
Source + Changes (total) |
ソース (バックアップ対象サーバー) 側で生成されたバックアップデータの合計サイズです。このサイズには、初回フルバックアップとそれ以降すべての差分データが含まれます。 |
Server Group |
サーバーに対して割り当てられたサーバーグループです。 サーバーグループを変更または削除するにはリンクをクリックします。 |
Server Details | |
Retention Policy |
サーバーに割り当てられた保存ポリシーです。 ポリシーを変更または削除するにはリンクをクリックします。 |
OS | サーバー上で実行されているオペレーティングシステムです。 |
FQDN/Hostname | サーバーの完全修飾ドメイン名またはホスト名です。 |
Current Source (total) | 最終バックアップ時にソースサーバー上にあるデータの合計サイズです。 |
Connection Status | サーバーの現在の接続状態です。 |
Client Version | サーバー上で動作するPhoenixエージェントのバージョンを表示します。 |
Bandwidth Usage | Bandwidth Usageセクションには、過去1週間で消費された平均帯域量が表示されます。 |
Backup Enabled | Tサーバーのスケジュールバックアップが有効か無効か状態を示します。 |
Backup Data |
Backup Data領域には、過去90日間における以下のデータが表示されます。
|
Backup & Restore |
Backup & Restoreセクションでは、過去7日間のバックアップジョブとリストアジョブが次の3つの状態で表示されます。
|
# Snapshots | ファイルサーバーのホット、ウォーム、コールドの合計スナップショット数です。解凍済みスナップショットはウォームスナップショットとしてカウントされます。 |
操作
以下にServer Detailsページでの操作をまとめます。
操作 | 説明 |
---|---|
Reconfigure for Backup |
バックアップ対象のサーバーを再構成するにはこのボタンをクリックします。詳細については バックアップ対象ファイルサーバーの再設定を参照してください。 |
More Actions | サーバー名の編集、サーバーの登録、サーバーの削除のオプションを選択するにはこのボタンをクリックします。 |
Backup Now |
サーバーのバックアップを開始するにはこのボタンをクリックします。 詳細については ファイルサーバーのバックアップを参照してください。 |
Restore |
サーバーのリストアを開始するにはこのボタンをクリックします。 詳細については 元のサーバーへのファイルサーバーのリストアと 他のサーバーへのファイルサーバーのリストアを参照してください。 |
Disable Backup |
サーバーのスケジュールバックアップを無効化するにはこのボタンをクリックします。 詳細については ファイルサーバーバックアップの無効化と有効化を参照してください。 |